「誰か助けて!」PCトラブルは”画面を見せる”のが一番早い。Windows標準機能で今すぐ遠隔サポートを頼む方法

「もう無理、誰かなんとかしてくれ!」 パソコンを前に、思わずそう叫びたくなった経験はありませんか?

次々と表示されるエラーメッセージ、動かなくなったソフト、複雑で分からなすぎる操作…。電話で必死に状況を説明しても「えっと、どんな画面ですか?」と返されてしまい、もどかしくなってしまうことも少なくありません。

そんな八方ふさがりの状況を打破してくれるのが、Windows 10やWindows 11に標準搭載されている「クイックアシスト」です。今回は、あなたの「困った!」を今すぐ解決に導く、このツールのメリットと使い方を紹介します。

目次

「クイックアシスト」3つの利点

クイックアシストは、離れた場所にあるパソコンの画面を共有し、遠隔で操作してもらうためのツールです。このツールが、あなたの「困った!」を解決する3つの理由を紹介します。

1. 追加費用なし!標準機能ですぐに使える

特別なソフトを購入したり、インストールしたりする必要はありません。Windowsに初めから入っている機能なので、誰でもすぐに、そして無料で利用を開始できます。

2. シンプルな操作で安心・安全

遠隔操作と聞くと「乗っ取られたりしないか不安」と感じるかもしれません。でも、ご安心ください。クイックアシストでは、接続のたびに毎回違う「合い言葉(セキュリティコード)」が表示され、あなたが「許可」ボタンを押さない限り、勝手に接続されることはありません。通信中のやり取りはすべて安全に保護されており、いつでも好きな時に自分で接続を切れるので安心です。

3. 「百聞は一見にしかず」を叶える

言葉では説明しづらいパソコンの状況も、画面を直接見てもらうことで一瞬で伝わります。エラーの解決、ソフトウェアの操作方法のレクチャー、プリンターの設定など、さまざまな場面で「見る・見せる」ことによるスムーズな問題解決が可能です。

クイックアシストでできること

クイックアシストは、主に以下のような場面で活躍します。

  • トラブルシューティング(問題解決)
    • 原因不明のエラーメッセージが出たときに、状況を確認してもらい対処してもらう。
    • 「インターネットに繋がらない」「メールが送れない」といった問題の解決。
  • ソフトの操作説明
    • 会計ソフト(例:freee会計)や業務ツールの使い方を、実際の画面を見せながら教えてもらう。
    • 新しく導入したアプリの初期設定を手伝ってもらう。
  • 各種設定のサポート
    • 新しい周辺機器(プリンター、スキャナーなど)の接続設定。
    • Windowsのディスプレイ設定や更新プログラムの確認。

【簡単ステップガイド】クイックアシストの使い方

クイックアシストの操作は、「助ける側(支援を提供する側)」と「助けてもらう側(支援を受ける側)」の2つの役割に分かれます。ここでは、それぞれの立場での手順を解説します。

【助けてもらう側】の操作手順

クイックアシストを起動す
画面左下のスタートボタン(Windowsマーク)をクリックし、検索ボックスに「クイック」と入力してアプリを起動します

セキュリティコード(合言葉)を入力する
「支援を受ける」の欄に、「助ける側」から伝えられた6桁のセキュリティコード(合言葉)を入力し、[画面の共有] をクリックします。

接続を許可する
画面に「画面の共有を許可しますか?」と表示されたら、「画面を共有する場合のセキュリティへの影響を理解しています」にチェックをつけて [許可] をクリックします。これで相手の画面に自分のパソコン画面が映し出され、遠隔操作が可能な状態になります。

遠隔操作を終了したいときは、いつでも画面に表示されているクイックアシストのウィンドウを閉じれば接続が切れます。

利用する上での注意点

クイックアシストは非常に便利なツールですが、利用する際は以下の点にご注意ください。

  • 信頼できる相手とのみ利用する
    • 遠隔操作を許可するということは、自分のパソコンの操作を相手に委ねるということです。個人情報や重要なファイルにアクセスされる可能性もゼロではありません。必ず心から信頼できる家族、友人、あるいは契約している専門家との間でのみ利用してください。
  • 安定したインターネット環境を用意する
    • スムーズな操作のためには、双方で安定したインターネット接続が必要です。

まとめ

クイックアシストは、あなたの「誰か助けて!」という声に応えてくれる、最も手軽で確実な方法の一つです。

もしもの時のために、ぜひ一度使い方を確認してみてください。

もちろん、会計や業務に関する複雑なご相談や、信頼できる専門家のサポートが必要な場合は、私たち株式会社テックファイターが提供する「お助けデジ課」のような専門サービスに相談するのも一つの手です。私たちはクイックアシストなどを活用し、お客様のビジネスを円滑に進めるお手伝いをしています。LINE公式アカウントからお問い合わせをお待ちしております。

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次